「鎌倉花火大会」は海辺で鑑賞できる花火として「神奈川県の花火大会」で毎年大人気の花火大会ですね。
特に、海の水面に打ち上がる「水中花火」は「鎌倉花火大会」でしか楽しむことが出来ない花火ということもあり、多くの人が訪れます。
また訪れる、多くの人は「江ノ電」を利用するため、毎年、花火大会の帰りは「大混雑」になっており、悩まれる方も多いのではないでしょうか。
今回は、2019年鎌倉花火大会の江ノ電の混雑予想や、混雑回避方法について詳しくお伝えいたしますので、ぜひ参考にしてくださいね!
鎌倉花火大会2019
まずは、基本情報をおさえていきましょう。
「第71回鎌倉花火大会」
開催日程:2019年7月10日(水)19:20~20:10
開催場所:由比ヶ浜海岸・材木座海岸
打上数:約4000発
アクセス方法:①江ノ電(江ノ島電鉄)
「由比ヶ浜駅」より徒歩5分、「和田塚駅」より徒歩5分
②江ノ電または横須賀線「鎌倉駅」より徒歩15分
「鎌倉花火大会2019」で1番近いアクセス方法は「江ノ島電鉄(江ノ電)」の「由比ヶ浜駅」または「和田塚駅」ということになります。
鎌倉花火大会2019江ノ電の混雑予想!
昨年までの「鎌倉花火大会」の「江ノ電」の混雑状況を参考にして、2019年の混雑予想をしていきましょう!
2018年の「鎌倉花火大会」の来場者数は「約15万人」となっていて、そのほとんどの人が、電車など公共手段を使い、訪れています。
特に会場から徒歩5分で行くことが出来る「江ノ電」は、毎年大混雑となっていて2019年も同様の混雑状況が予想されます。
https://twitter.com/rxxyu6969/status/1021683881936703489?s=19
江ノ電の「由比ヶ浜駅」または「和田塚駅」が、徒歩5分で会場に訪れることが出来るので、歩いて海岸へ行く方法としては、ベストの方法なのですが、「帰りの行き方」となると変わってきます。
江ノ電の始発・終点は「鎌倉駅」です。
「臨時列車」も運行されますが、毎年始発駅から、大混雑となるため、2駅目の「和田塚駅」、3駅目の「由比ヶ浜駅」では、乗車するのに入場規制がかかってしまい、いくら待っても、電車に乗れないという状況が続いてしまいます。
2018年ですと、入場規制後は、江ノ電に乗車するまでに、なんと「2時間以上」の待ち時間が発生してしまうほどの混雑状況でした。
しかも、江ノ電は「4両編成」と、他の電車と比べてかなり車両数が少ないため、1度に乗車できる人数も少なくなり、より混雑しやすくなってしまうのです。
2019年も、「鎌倉花火大会開催直後」の「江ノ電」でも入場規制がほぼ間違いなく行われることが予想され、入場規制の影響で電車の遅延が発生することが予測されます。
【江ノ島電鉄 上下線 遅延情報】
江ノ電は、鎌倉花火大会開催による混雑の影響で、上下線に遅れがでています。22:00現在、鎌倉駅では入場規制をしています。 pic.twitter.com/0AqcNSmily— とれいんふぉ 首都圏エリア 非公式運行情報など (@Trainfo_) July 19, 2017
会場から、駅まで歩く時間は多くなりますが、鎌倉花火大会終了後は、始発駅である「鎌倉駅」から江ノ電を利用するのがおススメです!
鎌倉花火大会2019江ノ電混雑 「回避対策」で帰りをスムーズにする方法
2019年の鎌倉花火大会の開催直後の「江ノ電」は入場規制が行われるほどの、「大混雑」になることが予想されますので、「混雑回避」する方法をあらかじめしっかりと押さえておきましょう!
混雑の「回避対策」を事前にしっかりとチェックして、鎌倉花火大会からスムーズに帰るのに、ぜひ役立てて下さいね。
始発駅「鎌倉駅」から乗る
先ほどもお伝えしましたが、会場から最も近い駅の「和田塚駅」や、「由比ヶ浜駅」は始発から2駅目と、3駅目になるので、鎌倉花火大会終了後の乗車することは、難しいので避けることをオススメします。
鎌倉花火大会終了後に江ノ電を乗車したい場合は、始発駅である「鎌倉駅」から乗りましょう。
始発駅でも混雑はしますが、途中の駅に比べて、すぐに入場規制になってしまう可能性も低いので、乗車までに長時間待つという心配もありません。
長谷から藤沢方面の江ノ電が混みすぎて乗れなかったので(たぶん江の島花火大会の影響)鎌倉経由で帰宅。ついでに勝牛で牛ロースカツ膳。どんな状況でもカツを果敢に摂取していくスタイル(笑)。ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/yihmonwJVz
— NS (@NS_KN_6) October 20, 2018
「鎌倉駅」は、鎌倉花火大会の会場の「由比ヶ浜海岸・材木座海岸」から、徒歩15分と、他の駅に比べて、歩く時間は長くなってしまいますが、結果的に「1番スムーズ」に電車に乗車出来るので、帰宅までの所要時間を1番短くすることができます。
鎌倉花火大会の途中で駅に向かう
鎌倉花火大会の最後まで、多くの人は会場で見ますね。
そのため、花火大会終了直後は、一斉に駅に向かって歩き出すため人が殺到します。
そんな、大混雑に有効的なのが、「花火大会の途中で、駅に移動を開始する」方法です。
鎌倉花火大会の終了時間が、20:10の予定なので、利用したい駅に20:00ぐらいを目安に到着するように歩き出しましょう。
20:00前ですと会場から1番最寄り駅である、「和田塚駅」や「由比ヶ浜駅」でも、まだ入場規制がはじまっていないので、、混雑はしていますが、スムーズに帰宅することが可能となります。
鎌倉花火大会帰宅の途
今日は曇り空&風がよくなく
なかなか花火全景見れず残念
鎌倉花火大会はそれがある
終了10分前撤収
駅まで歩きながら
ラスト花火みる
とてつもなく混雑江ノ電
インドラッシュアワーばり乗る
あそこで乗れなかったら、
一時間は乗れない
30分殺人ラッシュ!おもしろかった!
— 阿部ちゃん@不動産鑑定士受験生 (@toabe20022002) July 24, 2018
「鎌倉駅」までは徒歩15分かかってしまいますので、小さなお子様連れの方や、ご高齢の方など、「できるだけ歩く時間を短く済ませたい!」という方は、「鎌倉花火大会の途中で駅に向かう。」のは、とてもオススメの方法です!
鎌倉花火大会2019江ノ電の混雑予想!回避対策で帰りをスムーズにする方法まとめ
いかがでしたか。
「鎌倉花火大会」は、海の上の「打ち上げ花火」と海面の「水中花火」を同時に楽しむことが出来る、他の花火大会では味わうことの出来ない「特別な花火大会」です。
2019年の鎌倉花火大会も、例年同様、大混雑が予想されます。
また、鎌倉花火大会へのアクセスに便利な「江ノ電」も同様に入場規制が起こるほどの、大混雑が予想されます。
混雑回避をして、スムーズに帰宅するためには、
・始発駅「鎌倉駅」から乗る
・鎌倉花火大会の途中で駅に向かう
などの「混雑回避方法」を事前にしっかりとチェックして、大切な方々と素敵な一時をお過ごしいただければと思います。
鎌倉花火大会2019
開催日時 2019年7月10日(水)19:20~20:10
*雨天・荒天・強風・高波などの場合は中止となり、予備日なし。
開催場所 由比ヶ浜・材木座海岸
お問い合わせ (鎌倉花火大会実行委員会) 0467-23-3050
公式サイト 鎌倉観光公式ガイド